【2024年1月12日】新規購入銘柄を公開します〜高配当株〜

投資

 

こんにちは。ピッポです。

今日は、高配当の国内株式を購入しましたので、公開したいと思います・

今日のコンテンツ↓↓

1.2024年1月12日に購入した5銘
2.株価が上がっているのになぜ買うの?
3.現在のセクター別ポートフォリオ

1.2024年1月12日に購入した5銘柄

今回は5銘柄購入しました
これで、前19銘柄の株を保有していることになります
 
その他の保有銘柄については下記をご覧ください

それでは、発表いきましょうっ
【2024年1月12日購入銘柄】
・8304 あおぞら銀行   3,135円 2株
・7995 バルカー     4,195円 2株
・2491 バリューコマース 1,452円 3株
・8766 東京海上HD    3,749円 2株
・8593 三菱HCキャピタル    997円   4株

現在の購入の流れは、
①土台に乗せる銘柄は有識者さまから情報を得て抽出
②僕が重視している指標を確認して、購入可否の判断
 といった感じですね

少額投資という言葉に甘えすぎかもしれませんが、
失敗しても損失は少ないと思いますし、失敗するなら今のうちにしておいた方がいいかなと思っているので、必要以上に吟味しない様にしています

2.株価が上がってい

るのになぜ買うの?

日経平均が35,000円を超え、34年ぶりの高値を更新していますね

「株って安値の時に買って、高値の時に売って利益を確保するものじゃないの?なんで上がっている今買

ってるの?」と、思う方がいらっしゃると思います

確かに、安値の時に買えば、株価が上がったときの恩恵は大きくなりますよね

僕は初心者です。株価の買い

どころなんて正直分かりません

(というか、ベストタイミングが分かれば株式投資で簡単に生活できちゃいますよね)

なので、自分で指標を確認して納得できれば買う様にしています

今上がっている株式ならこれから(長期的な目線なら尚更)も上がるかもしれませんし、新NISAに注目集まってる今、日経平均はまだまだ上昇するんじゃないかなって考えています

そもそも高配当株式への投資なので、株価上昇による売却益(キャピタルゲイン)が主目な的ではないですしね!
まずは淡々と購入し、銘柄・セクターをしっかり分散させたポートフォリオを確立させることが先決かと考

え、購入を継続しています

まとめるとこんな感じですね
・高配当株式投資は売却益を目的としたものではない
・新NISAの投資ブームにより、日経平均はまだまだ上がると予想している
・まずは自分のポートフォリオを作り上げるのが先
・正直、そもそもいつ買えばいいか分からない
まずはやってみようですね。繰り返しになりますが失敗するなら今のうち
(イケイケドンドンにならない様に注意しながら)

3.セクター別ポートフォリオ

記録の意味も込めて、現在のセクター別ポートフォリオを公開していきたいと思います

実は初めてセクター別のポートフォリオを確認しました笑

思いのほか分散されている気がします(ひいき目かな?)

化学や情報通信が高めですね

次に月別配当金額のグラフです

金額はともかく、配当支払月が6月と12月に偏っていますね
やはり、毎月安定して配当を受取れる方が嬉しいので、改善する必要がありますね

これからはセクターや配当支払月も確認項目にしながら判断していきたいと思いますっ

 

それではこの辺で!

目指せバリスタFIRE!

 

タイトルとURLをコピーしました